メインコンテンツまでスキップ

Lakebase (オートスケール Beta) とは何ですか?

備考

ベータ版

Lakebase Postgres (オートスケール Beta) は、 Lakebase の次のバージョンであり、評価のみに利用できます。 本番運用ワークロードの場合は、 Lakebase Public Previewを使用します。 どのバージョンが適しているかを判断するには、バージョンの選択を参照してください。

Lakebase Postgres (オートスケール Beta) は、 Databricks Data Intelligence Platform に統合されたフルマネージド Postgres データベースです。 これにより、レイクハウスにオンライン トランザクション処理 (OLTP) 機能が導入され、アナリティクス ワークロードと並行してトランザクション アプリケーションを構築できるようになります。

Lakebase Postgres (オートスケール Beta) は、Postgres の信頼性と使いやすさを、オートスケール、ゼロスケール、データベース分岐、即時復元などの最新のデータベース機能と組み合わせています。 これらの機能により、柔軟な開発ワークフロー、コスト効率の高い運用、迅速な反復が可能になります。

Lakebase とUnity Catalogおよびアプリケーションの統合

データベースプロジェクトの編成方法

Lakebase オブジェクトの階層を理解すると、リソースを整理および管理するのに役立ちます。

Databricks Workspace
└── Project(s)
└── Branch(es)
├── Compute (primary R/W)
├── Read replica(s) (optional)
├── Role(s)
└── Database(s)
└── Schema(s)

階層内の各レベルには特定の目的があります。

オブジェクト

説明

プロジェクト

データベース リソースの最上位コンテナー。プロジェクトには、ブランチ、データベース、ロール、コンピュート リソースが含まれています。 「プロジェクトの管理」を参照してください。

ブランチ

親ブランチとストレージを共有する分離されたデータベース環境。各プロジェクトには複数のブランチを含めることができます。「ブランチの管理」を参照してください。

コンピュート

ブランチを動かす Postgres サーバー。各ブランチには、データベース操作のための処理能力とメモリを提供する独自のコンピュートがあります。 「コンピュートの管理」を参照してください。

データベース

ブランチ内の標準 Postgres データベース。各ブランチには、独自のテーブル、スキーマ、データを持つ複数のデータベースを含めることができます。「データベースの管理」を参照してください。

ブランチを理解する

Lakebase Postgres の最も強力な機能の 1 つは、データベース ブランチです。コードのGitブランチと同様に、データベース ブランチを使用すると、本番運用に影響を与えることなく、開発とテスト用の分離されたデータベース環境を作成できます。

これが重要な理由: 従来のデータベース ワークフローでは、個別の開発サーバーとステージング サーバー、手動によるデータ更新、慎重な調整が必要になります。ブランチを使用すると、次のことが可能になります。

  • 本番運用データを使用して開発環境を即座に構築
  • スキーマの変更を本番運用に適用する前に安全にテストします。
  • 任意の時点からブランチを作成してミスから回復する
  • 完全な複製データベースではなく、変更したデータに対してのみ料金を支払います

トピック

説明

データベースブランチ

ブランチの仕組み、一般的なワークフロー、チームのベスト プラクティスについて学習します。

ブランチを管理する

開発およびテスト用のブランチを作成、リセット、および削除します。

保護されたブランチ

本番運用ブランチを偶発的な変更や削除から保護します。

コアコンセプト

Lakebase は、従来のデータベース システムとは異なるいくつかの重要な革新に基づいて構築されています。

  • コンピュートとストレージの分離: コスト効率と柔軟性を実現するために、コンピュート リソースをストレージから独立してスケールします。
  • オートスケール: コンピュートは、アイドル期間中のゼロへのスケールをサポートし、ワークロードの需要に基づいて自動的に調整します。
  • コピーオンライト ストレージ: 完全な複製ではなくデータの変更に対してのみ料金が発生する、即時のデータベース分岐を可能にします。
  • 即時のポイントインタイム操作: 設定された復元ウィンドウ (2 ~ 35 日) 内の任意の時点にブランチを作成または復元します。

これらの概念が連携して機能することで、柔軟な開発ワークフロー、コスト効率の高い運用、ミスからの迅速な回復が可能になります。

各コア コンセプトの詳細な説明については、 「コア コンセプト」を参照してください。