システム操作
ベータ版
Lakebase Postgres (オートスケール Beta) は、 Lakebase の次のバージョンであり、評価のみに利用できます。 本番運用ワークロードの場合は、 Lakebase Public Previewを使用します。 どのバージョンが適しているかを判断するには、バージョンの選択を参照してください。
システム操作は、Lakebase プラットフォームによってデータベース プロジェクトおよびリソースに対して実行されるアクションです。これらの操作には、ユーザーが開始するアクティビティ (ブランチの作成やデータベースの削除など) とシステムが開始するアクティビティ (非アクティブ後のコンピュートの一時停止や可用性の確認など) の両方が含まれます。 これらの操作を監視して、データベース プロジェクトの健全性と状態を追跡したり、特定の操作の進行状況を確認したりできます。
| オペレーション | 説明 | 
|---|---|
| 
 | Lakebase オブジェクトまたはリソースに新しい構成を適用します。たとえば、コンピュート設定の変更、または Postgres ユーザーとデータベースの作成、削除、更新によってこの操作が開始されます。 | 
| 
 | Lakebase ストレージ オブジェクトまたはリソースに新しい構成を適用します。たとえば、プロジェクトの復元ウィンドウを更新すると、この操作が開始されます。 | 
| 
 | ブランチ内のデータの可用性と、ブランチ上でコンピュートを開始できるかどうかを確認します。 コンピュートのない分岐はチェックされません。 可用性チェッカーによって実行されるこの操作は、Lakebase によって生成される定期的なプロセスです。 | 
| 
 | Lakebase プロジェクトにブランチを作成します。 | 
| 
 | Lakebase プロジェクトの作成時にストレージを設定し、デフォルトのブランチを作成します。 | 
| 
 | Lakebase プロジェクトが削除されると、保存されているデータも削除されます。 | 
| 
 | コンピュート リソースを必要とするイベントまたはアクションがあるときにコンピュートを開始します。 たとえば、サスペンドされたコンピュートに接続すると、この操作が開始されます。 | 
| 
 | 一定期間非アクティブな状態が続いた後、コンピュートを一時停止します。 | 
| 
 | Lakebase プロジェクトをストレージに接続します。 | 
| 
 | プロジェクトが長期間アイドル状態になった後、Lakebase プロジェクトをストレージから切り離します。 | 
| 
 | デタッチされたプロジェクトがリクエストを受信すると、デタッチされた Lakebase プロジェクトをストレージに再アタッチします。 | 
| 
 | ブランチ アーカイブ操作が開始された時刻。 | 
| 
 | ブランチのアーカイブ解除操作が開始された時刻。 | 
操作を表示
Lakebase アプリの モニタリング ページの [システム操作] タブに移動すると、システム操作を表示できます。
操作の詳細は次のとおりです:
- 操作 : 操作によって実行されるアクション。
- コンピュート : 操作が発生したコンピュート。
- 操作ステータス : 操作のステータス。
- 期間 : 操作の期間。
- 日付 : 操作が発生した日時。
可能な 操作ステータス 値はOK 、 Scheduling 、 In progress 、およびErrorです。