Databricks SDK for R

この記事では、 実験的な 状態にある Databricks Labs による R 用の Databricks SDK について説明します。 フィードバックを提供し、質問し、問題を報告するには、GitHub の Databricks SDK for R リポジトリの [ 問題 ] タブを使用します。

この記事では、 Databricks SDK for R を使用して、Databricks ワークスペースおよび関連するリソースでの操作を自動化する方法について説明します。 この記事は、 Databricks SDK for R のドキュメントを補足するものです。

Databricks SDK for R は、Databricks アカウントでの操作の自動化をサポートしていません。 アカウント レベルの操作を呼び出すには、別の Databricks SDK を使用します。次に例を示します。

始める前に

R用のDatabricks SDK の使用を開始する前に、開発マシンに次のものが必要です。

  • 自動化するターゲット Databricks ワークスペースの Databricks 個人用アクセストークン

    R 用 Databricks SDK では、Databricks の個人用アクセストークン認証のみがサポートされています。

  • R、およびオプションで R 互換の統合開発環境 (IDE)。 Databricks では RStudio デスクトップ を推奨し、この記事の手順で使用します。

R 用 Databricks SDK の使用を開始する

  1. Databricks ワークスペースの URL と個人用アクセストークンを R プロジェクトのスクリプトで使用できるようにします。 たとえば、R プロジェクトの .Renviron ファイルに以下を追加できます。 <your-workspace-url>ワークスペース インスタンスの URL(https://dbc-a1b2345c-d6e7.cloud.databricks.comなど) に置き換えます。<your-personal-access-token> を Databricks の個人用アクセストークン (dapi12345678901234567890123456789012など) に置き換えます。

    DATABRICKS_HOST=<your-workspace-url>
    DATABRICKS_TOKEN=<your-personal-access-token>
    

    Databricks 個人用アクセストークンを作成するには、次の操作を行います。

    1. Databricks ワークスペースで、上部のバーにある Databricks ユーザー名をクリックし、ドロップダウンから[設定]を選択します。

    2. [ 開発者] をクリックします。

    3. [アクセストークン] の横にある [管理] をクリックします。

    4. [ 新しいトークンの生成] をクリックします。

    5. (任意)今後このトークンを識別するのに役立つコメントを入力し、トークンのデフォルトの有効期間である90日を変更します。有効期間のないトークンを作成するには(非推奨)、[有効期間 (日) ] ボックスを空白のままにしてください。

    6. [生成] をクリックします。

    7. 表示されたトークンを安全な場所にコピーし、[完了] をクリックします。

    コピーしたトークンは、必ず安全な場所に保存してください。 コピーしたトークンを他のユーザーと共有しないでください。 コピーしたトークンを紛失した場合、まったく同じトークンを再生成することはできません。 代わりに、この手順を繰り返して新しいトークンを作成する必要があります。 コピーしたトークンを紛失した場合、またはトークンが侵害されたと思われる場合は、アクセストークン ページでトークンの横にあるごみ箱 (取り消し) アイコンをクリックして、ワークスペースからそのトークンをすぐに削除することを強くお勧めします。

    ワークスペースでトークンを作成または使用できない場合は、ワークスペース管理者がトークンを無効にしたか、トークンを作成または使用する権限を与えていないことが原因である可能性があります。ワークスペース管理者に問い合わせるか、以下をご覧ください。

    Databricks ワークスペースの URL と個人用アクセストークンを指定するその他の方法については、GitHub の Databricks SDK for R リポジトリでの 認証 に関するページを参照してください。

    重要

    .Renviron ファイルをバージョン管理システムに追加すると、Databricks personal アクセストークンなどの機密情報が公開される危険性があるため、追加しないでください。

  2. R パッケージ用の Databricks SDK をインストールします。 たとえば、RStudio Desktop のコンソール ビュー ([表示] > [コンソールへのフォーカスの移動]) で、次のコマンドを 1 つずつ実行します。

    install.packages("devtools")
    library(devtools)
    install_github("databrickslabs/databricks-sdk-r")
    

    R パッケージの Databricks SDK は CRAN では使用できません。

  3. R 用 Databricks SDK を参照し、Databricks ワークスペース内のすべてのクラスターを一覧表示するコードを追加します。 たとえば、プロジェクトの main.r ファイルでは、コードは次のようになります。

    require(databricks)
    
    client <- DatabricksClient()
    
    list_clusters(client)[, "cluster_name"]
    
  4. スクリプトを実行します。 たとえば、RStudio Desktop で、プロジェクトの main.r ファイルがアクティブなスクリプト エディターで、[ソース > ソース] または [ エコー付きソース] をクリックします。

  5. クラスターのリストが表示されます。 たとえば、RStudio デスクトップでは、これは コンソール ビューにあります。

コード例

次のコード例は、Databricks SDK for R を使用してクラスターを作成および削除し、ジョブを作成する方法を示しています。

クラスターを作成する

このコード例では、指定した Databricks Runtime バージョンとクラスター ノードの種類でクラスターを作成します。 このクラスターにはワーカーが 1 つあり、クラスターは 15 分のアイドル時間が経過すると自動的に終了します。

require(databricks)

client <- DatabricksClient()

response <- create_cluster(
  client = client,
  cluster_name = "my-cluster",
  spark_version = "12.2.x-scala2.12",
  node_type_id = "i3.xlarge",
  autotermination_minutes = 15,
  num_workers = 1
)

# Get the workspace URL to be used in the following results message.
get_client_debug <- strsplit(client$debug_string(), split = "host=")
get_host <- strsplit(get_client_debug[[1]][2], split = ",")
host <- get_host[[1]][1]

# Make sure the workspace URL ends with a forward slash.
if (endsWith(host, "/")) {
} else {
  host <- paste(host, "/", sep = "")
}

print(paste(
  "View the cluster at ",
  host,
  "#setting/clusters/",
  response$cluster_id,
  "/configuration",
  sep = "")
)

クラスターを完全に削除する

このコード例では、指定したクラスター ID を持つクラスターをワークスペースから完全に削除します。

require(databricks)

client <- DatabricksClient()

cluster_id <- readline("ID of the cluster to delete (for example, 1234-567890-ab123cd4):")

delete_cluster(client, cluster_id)

ジョブの作成

このコード例では、指定したクラスターで指定したノートブックを実行するために使用できる Databricks ジョブを作成します。 このコードを実行すると、コンソールのユーザーから既存のノートブックのパス、既存のクラスター ID、および関連するジョブ設定が取得されます。

require(databricks)

client <- DatabricksClient()

job_name <- readline("Some short name for the job (for example, my-job):")
description <- readline("Some short description for the job (for example, My job):")
existing_cluster_id <- readline("ID of the existing cluster in the workspace to run the job on (for example, 1234-567890-ab123cd4):")
notebook_path <- readline("Workspace path of the notebook to run (for example, /Users/someone@example.com/my-notebook):")
task_key <- readline("Some key to apply to the job's tasks (for example, my-key):")

print("Attempting to create the job. Please wait...")

notebook_task <- list(
  notebook_path = notebook_path,
  source = "WORKSPACE"
)

job_task <- list(
  task_key = task_key,
  description = description,
  existing_cluster_id = existing_cluster_id,
  notebook_task = notebook_task
)

response <- create_job(
  client,
  name = job_name,
  tasks = list(job_task)
)

# Get the workspace URL to be used in the following results message.
get_client_debug <- strsplit(client$debug_string(), split = "host=")
get_host <- strsplit(get_client_debug[[1]][2], split = ",")
host <- get_host[[1]][1]

# Make sure the workspace URL ends with a forward slash.
if (endsWith(host, "/")) {
} else {
  host <- paste(host, "/", sep = "")
}

print(paste(
  "View the job at ",
  host,
  "#job/",
  response$job_id,
  sep = "")
)

伐採

一般的な logging パッケージを使用して、メッセージをログに記録できます。 このパッケージは、複数のログレベルとカスタムログ形式をサポートします。 このパッケージを使用して、メッセージをコンソールまたはファイルに記録できます。 メッセージをログに記録するには、次の操作を行います。

  1. logging パッケージをインストールします。たとえば、RStudio Desktop のコンソールビュー ( [表示] > [フォーカスをコンソールに移動] ) で、次のコマンドを実行します。

    install.packages("logging")
    library(logging)
    
  2. logging パッケージをブートストラップし、メッセージを記録する場所を設定し、ログレベルを設定します。 たとえば、次のコードは、 ERROR 以下のすべてのメッセージを results.log ファイルに記録します。

    basicConfig()
    addHandler(writeToFile, file="results.log")
    setLevel("ERROR")
    
  3. 必要に応じてメッセージをログに記録します。 たとえば、次のコードは、コードが認証できない場合、または使用可能なクラスターの名前を一覧表示できない場合に、エラーをログに記録します。

    require(databricks)
    require(logging)
    
    basicConfig()
    addHandler(writeToFile, file="results.log")
    setLevel("ERROR")
    
    tryCatch({
      client <- DatabricksClient()
    }, error = function(e) {
      logerror(paste("Error initializing DatabricksClient(): ", e$message))
      return(NA)
    })
    
    tryCatch({
      list_clusters(client)[, "cluster_name"]
    }, error = function(e) {
      logerror(paste("Error in list_clusters(client): ", e$message))
      return(NA)
    })
    

テスティング

コードをテストするには、 testthat などの R テスト フレームワークを使用できます。 Databricks REST API エンドポイントを呼び出さずに、または Databricks アカウントやワークスペースの状態を変更せずに、シミュレートされた条件下でコードをテストするには、 mockeryなどの R モック ライブラリを使用できます。

たとえば、新しいクラスターに関する情報を返すcreateCluster関数を含むhelpers.rという名前の次のファイルがあるとします。

library(databricks)

createCluster <- function(
  databricks_client,
  cluster_name,
  spark_version,
  node_type_id,
  autotermination_minutes,
  num_workers
) {
  response <- create_cluster(
    client = databricks_client,
    cluster_name = cluster_name,
    spark_version = spark_version,
    node_type_id = node_type_id,
    autotermination_minutes = autotermination_minutes,
    num_workers = num_workers
  )
  return(response)
}

そして、createCluster関数を呼び出すmain.Rという名前の次のファイルがあるとします。

library(databricks)
source("helpers.R")

client <- DatabricksClient()

# Replace <spark-version> with the target Spark version string.
# Replace <node-type-id> with the target node type string.
response = createCluster(
  databricks_client = client,
  cluster_name = "my-cluster",
  spark_version = "<spark-version>",
  node_type_id = "<node-type-id>",
  autotermination_minutes = 15,
  num_workers = 1
)

print(response$cluster_id)

次の test-helpers.py という名前のファイルは、 createCluster 関数が予期される応答を返すかどうかをテストします。 このテストでは、ターゲット ワークスペースにクラスターを作成するのではなく、 DatabricksClientオブジェクトをモックし、モック オブジェクトの設定を定義して、モック オブジェクトをcreateCluster関数に渡します。 次に、テストでは、関数が新しいモック クラスターの予想される ID を返すかどうかを確認します。

# install.packages("testthat")
# install.pacakges("mockery")
# testthat::test_file("test-helpers.R")
lapply(c("databricks", "testthat", "mockery"), library, character.only = TRUE)
source("helpers.R")

test_that("createCluster mock returns expected results", {
  # Create a mock response.
  mock_response <- list(cluster_id = "abc123")

  # Create a mock function for create_cluster().
  mock_create_cluster <- mock(return_value = mock_response)

  # Run the test with the mock function.
  with_mock(
    create_cluster = mock_create_cluster,
    {
      # Create a mock Databricks client.
      mock_client <- mock()

      # Call the function with the mock client.
      # Replace <spark-version> with the target Spark version string.
      # Replace <node-type-id> with the target node type string.
      response <- createCluster(
        databricks_client = mock_client,
        cluster_name = "my-cluster",
        spark_version = "<spark-version>",
        node_type_id = "<node-type-id>",
        autotermination_minutes = 15,
        num_workers = 1
      )

      # Check that the function returned the correct mock response.
      expect_equal(response$cluster_id, "abc123")
    }
  )
})

関連リソース

詳細については、以下を参照してください。